About Labo development
ラボ開発について
ラボ型開発とは、当社が提供するエンジニアでお客様専任のプロジェクトチームを構築提供することでお客様のビジネスの推進をサポートする新しい開発形態です。 プロジェクトの内部に開発チームを抱えることができるため、案件の有無に関わらず自社専属のエンジニアチームがもて、 細かい仕様が定まっていなくともプロジェクトの開始が可能になったり、中長期で開発チームを運用することができたり、 細かい仕様変更を繰り返せる体制の構築が可能になったり、多くのメリットがあることがラボ型開発の強みです。
●メリット
- 採用/育成いらずで優秀なエンジニアを確保できる
- 無駄なコストが発生しない優秀なエンジニアを確保できる
- 開発チームの縮小や拡張など、柔軟性ある体制作りができる
- 業務知識や開発プロセスなどのノウハウを蓄積できる
●デメリット
- マネジメント業務を発注者側がしっかりと行う必要がある
- 契約期間中は仕事がなくなってもコストが発生する
- 準委任契約となるため、完成責任を問う事はできない
●体制図
●ご予算例
プランA
~500万 / 月
プランB
~1000万 / 月
1000万~ / 月
ラボ開発事例
分類 | 概要 | 作業内容 | 技術 | プラン |
---|---|---|---|---|
電力小売企業向け 開発支援 |
請求管理機能の新規導入の 設計からリリースまで |
|
Java,SpringBoot,JavaScript, |
プランB |
既存システムの保守・運用 |
|
Java,SpringBoot,JavaScript, |
プランA | |
不動産会社向け 開発支援 |
帳票システムの保守・運用 |
|
Python,React, |
プランA |
OCR-AIシステムの開発支援 |
|
Python,FastAPI,React, |
プランA | |
検証支援・技術調査 | セキュリティパッケージ 製品の試験 |
|
Windows Server | プランA |
ブロックチェーンを用いた 製品の検証、プロト開発 |
|
Java,Corda,React | プランA |
対応言語:Java、Python、javaScript、React、MySQL、PostgreSQL、Oracle、他
対応領域:要件定義、基本設計、詳細設計、製造、テスト、導入、運用