今回は、ドバイに行ってきました!!海と砂漠の中に浮かぶ高層ビル群の景色を眺める異国情緒は、ここでしか味わえない。「世界No.1」が集まっているドバイは、刺激的でした。
過去にもネパール、タイ、ベトナム、フィリピン、バングラデシュ、中国(大連)を視察していますが、今回は中国(上海)への視察です。現地のIT関連会社を数社訪問しました。技術レベルが高いことや言語の壁があったこと、または国民性や文化等を学び、非常に良い経験になりました。
SE業界で当たり前のように使っているバックアップアプリケーションの開発とデザイン作成を志願し担当していました。ウイズ・ワンの先輩や後輩と一緒にリリースを無事に終えたことの達成感が今でも忘れられません。今でもリリースした時の達成感や仕事のやり甲斐を感じながら日々精進しています。自分のやりたいことを率先して行わせてくれるウイズ・ワンで日々成長を続けていきたいですね。
私が入社して最初に携わったプロジェクトは大規模な業務システムの開発でした。既存のプログラムの改修という比較的簡単な作業の担当でしたが、「仕事」である以上、求められるレベルは学生時代とは大違いで苦労したのを覚えています。それもウイズ・ワンの先輩達の助けがあって何とか乗り切ることができ、開発したシステムが実際に稼働したときは、大きな達成感や自信を得ることができました。今では設計も担当できるようになり、システムにより深く関われるようになりました。自分が技術を習得すれば、それだけ任せてもらえる仕事の範囲が広がるのが、この仕事のやりがいだと思います。
インフラエンジニアには、幅広い知識と技術が必要です。また、日々新しい技術が生み出されています。その中から何を優先して学び、経験していくかが重要だと思います。当社では、「何をしたいか」・「どのようになりたいか」といったキャリアパスを汲み取ってくれます。入社当時は、インフラエンジニアとしての知識や技術は、ゼロに等しい状態でした。そこから、少しずつ経験を重ねて、全国規模の大きなプロジェクトに参画させて頂けました。この経験を経て、インフラエンジニアとしての自信を身に付けることができました。今後は、現場のチームリーダを任せて頂けるように尽力していきたいと考えています。
2年目のMIです。ウイズ・ワンに入社して良かったことは社員の方とコミュニケージョンを取る機会が多い点です。当社では月に一度は研修があり、私はJava研修を受けています。研修は現場が違う先輩方がどう作業しているかを見れる場、質問できる場なので、大変よい機会です。研修が終わった後はみんなで食事をしながら交流を深めています。先輩たちはいい人、面白い人ばかりでとても楽しいです!
ウイズ・ワンに入社して良かったことは、初めてのプロジェクトから上流工程と呼ばれる部分を経験できている事です。その分大変なこともあったりもします。初めてだから日々新しい事を覚えたり、慣れない満員電車に乗ったりとか...(笑)。でも、若い内からこんなにチャレンジさせてもらえるなんて今では本当にいい経験になっています。今はまだ駆け出しで周りに迷惑をかけることがあるけれど、経験と技術スキルを身に付けいつかは周りを引っ張りWISS1を大きくしていきたいと思える!そんな会社です!!!
野球部キャプテンの三上です。ウイズ・ワン野球部は平成22年に創部しました。神奈川県情報サービス産業協会の軟式野球大会に参加し、仕事とのメリハリをつけ日々活動しています。部員の半分以上が未経験者ではありますが、普段の業務を忘れ、部署、役職に関係なく「楽しく・強い」野球を目指しています。
僕は学生の時にプログラミングが未経験なのですが、こんな私でもやっていけるのでしょうか。
私も未経験だったよ。確かに最初は人より勉強しなければならないし、苦労もしたけど、やる気次第じゃないかな。
自分も、学生時代はロボットのプログラミングをしていたけど、仕事で作るプログラムとは違うから、現場で覚える!(笑)
作業の生産性は、工夫次第で改善できるし、そういう意味でもやり甲斐があるよ。
なるほど…。IT業界って、過酷なイメージがありますが、その点も不安です。
確かに、ピーク時は労働時間が高くなることもあるけど、落ち着いてる時は毎日定時上がりだよ。あまりかしこまらないで、プライベートの息抜きも必要だよ。
先輩や上司が、プロジェクトの管理や作業のフォローをしたり、一丸となって助け合うのもウイズ・ワンの強みかな。
少し安心しました。これから頑張りますので、宜しくお願いします!
入社から2ヶ月間は、社内で研修を行います。主にビジネスマナー、情報システムの基礎、プログラミングの3つです。座学と同時に、社内システムの一部を実際に作ってみるなど、実践的な内容です。研修後は、各事業部に配属となり、現場プロジェクトへの参画となります。
先輩や上司たちによるスキルアップのための技術研修を、様々なカテゴリに分かれて実施しています。例)C,C++研修、HP研修、JP1研修、NW研修、PG基礎研修、Ruby&Scala研修、アジャイル研修、クラウド研修、スマートデバイス、先端技術研修、受託の考え方研修、富士通MW研修、業務研修、社内システム保守、運用研修
募集職種 | システムエンジニア、プログラマー、インフラエンジニア |
---|---|
処遇 | 給与 経験・能力を考慮し、決定します。 |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
諸手当 | 通勤手当(交通費全額支給)/時間外手当 他 |
勤務時間 | 標準労働時間(所定内労働時間:8時間)、年間所定労働時間(月平均160時間) |
休日休暇 | 土日祝日、法定有給休暇制度/10日間(最大40日間)、特別有給休暇制度/年末年始、慶弔休暇(就業規則に準ずる) |
社会保険 | 健康保険/厚生年金、雇用保険/労災保険、企業年金基金、中退共(独立行政法人)、特退共(東京商工会議所)、東京海上日動 確定拠出年金401k、東京海上日動 定期保険、日本生命 養老保険(ニッセイみらいのカタチ)、日本生命 総合福祉団体定期保険、養老保険A(かんぽ生命)、養老保険B(かんぽ生命)、ニッセイ逓増定期保険x |
各種制度 | 慶弔見舞金制度/財産形成貯蓄預金制度(住宅、年金)/退職金制度/親睦会/社員旅行(2012年バリ島、2014年タイ、2016年ドバイ、2018年ベトナム) |
海外研修制度 | 語学留学(2018年セブ島)/海外視察(北欧、シリコンバレー、上海(IT企業)、ベトナム(IT企業)、フィリピン(IT企業、大学ほか3校)、バングラディッシュ(IT企業)、ネパール(カトマンズIT企業、鶏舎ファーム) |
応募方法 |
郵送で応募:履歴書(写真貼付、希望職種明記)と職務経歴書(書式自由)及び「採用応募者の個人情報の取扱いについて」の同意書を下記問合せ先住所までご郵送ください。 〒103-0011 東京都中央区日本橋大伝馬町3番3号日本橋大伝馬町ビル E-mailで応募:履歴書(希望職種明記)と職務経歴書(書式自由)及び「採用応募者の個人情報の取扱いについて」の同意書を添付ファイルとして、下記問合せ先E-mailアドレス宛てに送信してください。 recruit1@wiss1.co.jp 応募の秘密は厳守致します。また、応募書類については返却いたしませんので、あらかじめご了承願います。 下記より、「採用応募者の個人情報の取扱いについて」をダウンロードできます。内容を確認し同意の上、日付と著名の記入お願いします。 採用情報の取扱いについて PDFダウンロード |